いいSFってこんな感じだ

最近になって聞き始めたpodcast「いんよう!」で、

サンキュータツオさんと一緒に文体論の考察という題目で

取り上げられていた「人間たちの話(著:柞刈湯葉)」を読みました。

(妻からはpodcastで本が紹介されると、

 すぐ買っちゃうよねと突っ込まれました。)


いまの世界とは少しズレた設定の世界で、

人間たちが過ごす様が描かれている短編集で、

でもその状況に悲観するでもなく、楽観するでもない、

ニュートラルにその世界を生きていて、

それをニュートラルに表現しているような印象を受けて、

読んでて心地のいい不思議な作品でした。

何というか、「1984年」みたいなおどろおどろしさがなくて、

とてもさっぱりしているというか。

wikiでは著者は元・生物学の研究者ということで、

自分も理系のバックグラウンドがあるから、

余計にテンポ・リズムを心地よく感じたのかも。


ほかにも単行本と漫画を描かれているらしいので、

ほかの作品もぜひ読んでみたいな。


Daily Lab.

What you feel in your daily life is always a new discovery. 日ごろ感じていること。それはいつでも新しい発見

0コメント

  • 1000 / 1000