アナログゲーム

「放課後さいころ倶楽部」のアニメが始まったのをきっかけに、

ずっと興味があったアナログゲームがすごくやりたくなって、

調べてみると近くのおもちゃ屋さんで、

ゲームの体験ができることが分かったので、

妻と息子と3人で遊びに行ってきました。


一人200円の料金で3時間、お店のゲームをお試しできて、

しかもお店の方がルール説明やプレイの補助をしてくれるし、

こちらの経験と息子の年齢にあわせておすすめのゲームを紹介してくれるという、

未経験者でも安心のシステムでした 笑


勧められるがまま、

まずプレイしたのは「SPEED CUPS」という、

5色のカップをカードの絵に並んでいる色の順と同じになるよう、

並べたり積み上げたりする速さを競うゲーム。

子供もすんなりルールを理解して、

大人顔負けのスピードでカップを並べるので、

いい勝負ができたのが面白かった。


次にプレイしたのが、

「お化け屋敷の宝石ハンター」というゲームで、

おばけが増えすぎないように3人で協力しながら、

お化け屋敷に配置された宝石を回収するというゲーム。

細かいルールがあってお店の人にかなりサポートしてもらいましたが、

基本的な手順がわかってくると自分たちで進められるようになって、

3人で相談して協力しながらクリアしていくところが面白い。


最後は少し時間がなかったので、

サクッと遊べて体を動かせる「キャプテン・リノ」という、

紙でできた壁と屋根を積み上げてタワーを作っていくゲーム。

お店にあったのが特大版?で、

全部積み上げるとタワーが2mくらいになって、

なかなかの迫力。


息子もとても楽しかったようで、

アナログゲーム、しばらくはまってしまいそうです。


Daily Lab.

What you feel in your daily life is always a new discovery. 日ごろ感じていること。それはいつでも新しい発見

0コメント

  • 1000 / 1000